0~3才のおやこの居場所「ぽちっこ」
毎月第2&4木曜日10:00~11:30
入間市立西武地区センター 中会議室
親子で季節のあそび、工作などアイディアだしあってたのしみ、
わらべうた、絵本などもスタッフと一緒にあそびます
活動の様子をInstagramで発信しています
ポスターをクリックしてみてね
開催日はスケジュールカレンダーから確認できます
下のボタンはあそびあ~とのスケジュールカレンダーページへリンクします
参加者受付中
申込なしでお気軽に参加してみて下さい
0歳1歳のお子さんと保護者のわらべうたあそび
スキンシップをして親子でおだやかな気持ちになったり
おしゃべりも楽しんでいって下さい。
開催日はスケジュールカレンダーから確認できます。
下記のボタンはあそびあ~とのスケジュールカレンダーへリンクしています。
0~3歳おやこの居場所「ぽちっこ」 西武地区センター
先週に作ったダンボールの家も持ち寄り1歳、2歳,3歳の女子でごっこあそび。取り合いもあるけど、子ども同士の会話が弾む。
母たちは子どもたちのあそびを見守りながら、幼稚園や習い事の話でもりあがっていました。
次回は3月27日(木)10:00~11:30
晴れたらお花見しながら外遊び。
幼稚園の兄弟姉妹も一緒にあそびましよう。
今日は、入間市健康福祉センター内にある子育て支援センターちゃーむで、わらべうたであそぼうをやってきました。
わらべうたのスペースに集まったのは10組ほどでしたが0歳児のおやこさんが多かったですね。
じーっとわらべうたの講師の顔をみているのは、5、6ヶ月くらいの子たちだったかな?
お顔をみると反応よく笑顏を返してくれるお子さんも。
可愛らしい場面が数々ありました。
10:30頃から集まってくれた親子さんと、
シフォン布を使って
♪じーじーばー♪をやりながら自己紹介をしてもらいました。
そして♪にーぎりぱっちりたてよこひよこ♪
ぴよぴよと、手の中からひよこがでてくるのですが、
みなさんの好きな動物も。泣き声合わせて
こいぬ、こぶた、そしてパンダ(^-^;(なんて泣く??)
前の日からの雪が降り続き、参加できなくなる人がほとんどかな?と心配したスタッフでしたが、2組の親子の参加がありました。
朝には、雪どけがすすみ、来れるようになった人もいて良かったです。
そして、来月には、幼稚園に通う日が重なってしまうため、この日で卒業してしまうRyoちゃん。
生後7か月の時から1年7か月の間、ほぼ毎月参加してくれていました。
ぽちっこ
西武地区センター中会議室に集合住宅が立ち並びました。
母が我が子の家を作り始めると、一緒に作る子、子ども同士で建築中の家を移動しながら遊び、親子の関係より、友達関係がひろがっているぽちっこたちのほほえましい姿!
ダンボールの切れ端でかぎ?
ガムテープを足首にはめて、靴かな?
みどりのぷちぷちをひろげて、ぷちぷち走り回ったり、家の中に敷いたり・・・
あそびも広がっていました。
次回は3月6日(木)10:00~11:30
持ち帰った家をまた持ってきて、続きをあそびます。
どんなあそびに展開するかな?
0~3歳の対象者はどうぞあそびにきてくださ~い。
ぽちっこ 西武地区センター
お正月あそびとお誕生会 6組の親子
12月と1月生まれの誕生会、1,2,3歳になったお友達おめでとう!
手作りコマやくるくるヘビ工作。3歳児はヘビをくるくる回しながら部屋をぐるぐる。1歳児もお姉さんたちの動きに興味深々。椅子を歩行器がわりに歩くよ!危なくないように見守ったり、そっと
次回は1月23日(木)10:00~11:30です。
新年最初の わらべうたであそぼ
はじめましての参加者2組が加わり4組参加でした。
2組とも8ヶ月の子でしたが、はじめてのところだったし、スタッフのお顔をじーっとみるなり、
泣いてしまって、それにツラれてもう一人の子も泣き出し、ちょっとした合唱みたいに
泣き声が、げんきげんき!!
スタッフは久しぶりのあかちゃんの泣き声に癒され、
いいですねぇ~。
西武地区センター 5組参加
始まりはメンバーが持ってきてくれたクリスマスの絵本を他のママが読んでくれて皆で楽しみました。そして「サンタをさがそう!」のエプロンシアターでサンタさんを探した後、ママたちが部屋に隠したサンタさん探し・・・ここにもサンタさんいた!
と動いた後は持ち寄ったパン屋やケーキにデコレーションして軽食タイム。
その後、ママたちはクリスマスツリー作り。ツリーつくりに使う糸巻は楽しい子どものおもちゃにも。
2才児と3歳児が遊ぶ中に、私も入れてとハイハイで入り込む赤ちゃんに、どうしたものかと不安な表情を見せる姿もほほえましい。
会うたびに子どもたちの言葉が増えたり、子ども同士のコミュニケーション力に関心。
次回は1月9日(木)10:00~11:30、上の幼稚園児も一緒にお正月あそびです。
おでかけぽちっこ 5世帯参加
暖かな秋晴れの中、たくさんの動物とふれあい、落ち葉を踏んで走り回ったり、子ども同士の会話がほほえましいひとときでした。
かわうそ、でてこないかな~と柵の前でじっと待つ姿、ヤギにこわごわえさやり、温泉に気持ちよさそうにつかるカピバラをじっとみつめたり・・・
手を繋いで子ども同士で行動する姿など、まったりな子どもの時間が流れ、お腹がすくのも忘れて、気がついたら12時過ぎ・・・お昼を食べてもまだまだあそびたらない子どもたちでした。
次回は12月12日(木)クリスマス会です
ぽちっこ 西武地区センター
7世帯、9名の子どもたちがそれぞれのスタイルでハロウィンを楽しみました。
ママたちは飾りつけや準備、手伝う子どもたちと動き回る子ども達。
マットを渡って、森?をくぐりぬけ、かぼちゃへ玉入れ・・・
チョット休憩のエプロンシアターで遊んだ後は、おかしとり競争!
「用意、ドン!」での姿もほほえましく、好きなお菓子をゲットできたかな。
次回11月7日(木)は「つみきであそぼう」と決めました。
対象の親子は覗きに来てください。
Consectetur adipiscing elit. Inscite autem medicinae et gubernationis ultimum cum ultimo sapientiae comparatur.
Mihi quidem Antiochum, quem audis, satis belle videris attendere. Hanc igitur quoque transfer in animum dirigentes.
Tamen a proposito, inquam, aberramus. Non igitur potestis voluptate omnia dirigentes aut tueri aut retinere virtutem.